個人のお客さま

Service
  1. ホーム
  2. 個人のお客さま

Guide 保険ガイド

保険(ライフプラン)の見直しについて

みなさまのライフステージや生活スタイルに合った保障内容かどうか、確認を行います。
必要な保険のご提案はもちろん、今は不要な保険のご加入があった際も対応いたします!

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
ライフステージが変わった
ご結婚やご退職など、ライフステージが変わると必要な保険も変わるもの。みなさまのご状況に合わせたプランをご提案いたします!
Case
02
今の保険でいいのか不安
一度加入したっきりで、今の自分に保障内容が本当に合ってるのか分からない…といったお困りはありませんか?まずはみなさまの現状をしっかり分析し、一緒にご不安を解消いたします。
Case
03
家計の見直しがしたい
同じ保障内容でも、保険会社や保険商品を変更することで減額ができるかもしれません。見直しの中での注意点もしっかりお伝えしながら、適切なプランをご提案いたします。

保険選びのポイント

  1. 保険に入った目的に対して、保障内容や必要保険金額を確認しましょう。
  2. 保険の期間は、ご自身の人生設計に合った長さになっているかを考えてみましょう。
  3. 月々の保険料が、無理なく払い続けられる範囲になっているか確認しましょう。

万一の備えについて

万一、保険の対象となる方が死亡した場合、あらかじめ指定した受取人に保険金が支払われる死亡保険。また、体の機能を失ってしまった場合の高度障害保険金などが万一の備えとして必要となります。

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
残されたご家族の
生活資金を用意したい
突然のことが起きたとき、大切な人たちが経済的な不安を抱えないように、死亡保障などを準備しておくことで安心できます。
Case
02
万一の際の
整理資金を用意したい
葬儀費用や遺品整理費用をあらかじめ考えることで、ご家族の金銭面の負担を軽減することができます。
Case
03
将来は家庭を持ちたい
早いうちからライフプランを意識することで、将来家庭を持ったときの備えもスムーズに。早く始めることで、保険料も抑えられます。

保険選びのポイント

  1. 生活費や教育費などの必要な金額から、死亡退職金や遺族年金など受け取れるお金を差し引いて、足りない部分を準備しておくことが大切です。
  2. 今の収入や貯金をふまえて、保険にまわせる余裕があるか考えてみましょう。
  3. お子さまの進学や住宅購入など、将来必要になるお金も一緒に想像してみましょう。

病気・ケガの備えについて

予期せぬ病気やケガなどで入院すると、治療費や入院費などが必要となるため、多大な経済的負担がかかります。
そうした突然の出費に対応できるよう、入院や手術などを幅広く保障する「医療保険」が主な備えとなります。

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
病気のリスクが高まってきた
生活習慣病やがんなど、年齢とともに増えるリスクに備えるには保険が有効です。必要な保障を無理なく準備しておきましょう。
Case
02
病気やケガの際の
自己負担額を備えたい
急な入院や長期療養は、収入に大きく影響することも。治療費と生活費の両方をカバーできる保険で、安心の備えをつくります。
Case
03
将来に向けて貯蓄もしたい
病気やケガのリスクに備えつつ、一定期間後にお金が戻ってくるタイプの医療保険など、保障と貯蓄を両立させる方法もあります。

保険選びのポイント

  1. 特約(オプション)にはどんな保障が含まれているか、よくチェックしましょう。
  2. どんな病気やケガに備えたいか、具体的にイメージして選ぶと安心です。
  3. 年代や性別によって必要な保障は変わるため、自分に合った保険かどうかを確認しましょう。

老後の資産形成・貯蓄について

老後は医療費や介護費用など新たな支出が増える可能性や、より収入が減る可能性が考えられるため、事前の資産形成と貯蓄が必要となります。
安心して長く暮らしていくためには、早めの段階で無理のない資産形成や備えを始めることが大切です。

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
将来に備えて
コツコツ貯めていきたい
働いている間に、無理なく積み立てていくことで、定年後の暮らしにもゆとりが生まれます。自分のペースで続けられる設計が大切です。
Case
02
年金だけで
生活していけるか不安
公的年金にプラスして、保険を活用した資産形成を行うことで、将来の収入を補う選択肢が増えます。
Case
03
家族に経済的な
負担をかけたくない
年齢を重ねても、できるだけ自立した生活を続けたい。医療費や介護費の備えがあることで、ご家族の負担を減らしながら、自分らしい暮らしを守ることができます。

保険選びのポイント

  1. 自分の目的に合った保険の種類を選べていますか?
  2. 年金や給付金の受け取り時期が、将来の生活設計に合っていますか?
  3. 同じような保険の中でも、戻ってくるお金(返戻率)を比較して検討してみましょう。

お子さまの教育資金の備えについて

お子さまの未来を広げるため、必要になる教育資金。
特に高校・大学と進むにつれて、入学金や授業料、生活費など、まとまった出費が必要になります。必要な時期があらかじめ分かっているからこそ、計画的な備えがとても大切です。

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
教育資金を計画的に貯めたい
進学にあわせてまとまった資金が必要になるため、早めの準備で無理のない貯蓄が可能になります。
Case
02
確実に資金を作りたい
教育資金の準備に特化しているため、目的に合わせて計画的に積み立てることができます。将来必要な時期に、しっかりと資金を用意できるのが大きなメリットです。
Case
03
教育資金が準備できていない
家計と相談しながら、無理のない範囲での積み立てから始めることが大切です。プロの視点で、現状に合ったプランをご提案いたします。

保険選びのポイント

  1. お子さまの年齢に合わせて、いつから保険に入るかを考えましょう。
  2. 教育資金が必要な期間に合わせた満期の時期を決めると計画的で安心です。
  3. 無理なく続けられるよう、戻ってくるお金(返戻率)と家計のバランスを見ながら期間を選びましょう。

相続対策について

財産を「残す」ことはもちろん、「どう残すか」も大切な相続準備。
相続人が複数いる場合や、納税資金・分割方法などによっては、思わぬトラブルに発展することもあります。
保険を活用することで、スムーズな財産の受け渡しや、家族の負担軽減にもつながります。

こんなケースで
お役に立てます!

Case
01
特定の人に財産を残したい
保険の受取人を指定することで、相続トラブルを避けながら、意図した相手に確実に届けることができます。
Case
02
支払いをスムーズにしたい
保険金は現金で直接受け取れるため、葬儀費用や納税資金としてすぐに使うことができます。ご家族の安心にもつながります。
Case
03
相続人が複数いる
あらかじめ保険を活用して分割できるようにしておくことで、家族間のトラブルを防ぎ、公平な相続を実現できます。

保険選びのポイント

  1. 財産の分け方について、ご家族で話し合っておくとスムーズです。
  2. 加入している保険が、相続の目的にきちんと合っているかをチェックしましょう。
  3. 保険金の受取人を法定相続人に指定すると非課税枠の適用を受けられます。

Flow コンサルティングの流れ

Step
01
相談内容の確認
丁寧にヒアリングし、みなさまのご要望を確認いたします。
ご相談は事前にお問合せください。
Step
02
現状確認(分析)
現在のご加入内容、家族構成、仕事内容、資産状況等、ご状況を確認させていただきます。
Step
03
ご提案
みなさまのご要望、ご状況に応じた具体的な提案書を作成いたします。
Step
04
ご意向の確認
提案書をもとに打ち合わせを実施し、ご意向を確認いたします。
疑問点を解消した後、再提案を行います。
Step
05
契約
最終確認が完了した再提案の内容で契約の手続きを行います。
Step
06
アフターフォロー
みなさまのパートナーとしてさまざまな支援、メンテナンスを実施させていただきます。

Brands 取扱保険会社一覧

損害保険

FAQ よくあるご質問

ご相談は完全無料で対応させていただいております。お気軽にご連絡ください。

ご相談の内容によってお時間は変わりますが、初回のご相談の目安は1時間~2時間となっております。

空き状況によってはご対応できない場合があるため、事前予約をお願いしております。

ご希望の場所へ伺い、対面でご提案させていただきます。ご予約時にご希望の場所をお知らせください。

保険の見直しやご加入内容の確認をご希望の場合、保険証券のコピーをご用意いただけますと、より正確かつスムーズにご案内可能です。

お客さまのご意向を最優先にご提案を行っており、強引な勧誘は一切行っておりません。詳しくは弊社の勧誘方針をご覧ください。